マサトです。
パラリーガルで中途採用される人は、ほとんどが法律業界未経験の人です。
経験者の採用は、実はものすごく少ないのです。
なので、パラリーガルに転職される人は様々な業界の方がいらっしゃいます。
接客業をされていた人もいれば、営業をされていた方もいます。
特に、どの業種の人が向いているということはありません。
重要視されるのは、あくまでもその人のスキルです。
この記事を読んでくださっている方で、自分はコミュニケーション能力には自信があるという方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、是非パラリーガルへの転職を考えてみてください。
本日は、コミュニケーション能力がパラリーガルの仕事にどのように活かせるのかを、お話しいたします。
パラリーガルはサービス業

パラリーガルって、専門的な知識を求められる職人みたいな感じですよね?

職人ではありますが、パラリーガルの仕事はサービス業です。
皆さんは、パラリーガルの仕事にはどんなイメージがありますか?
法律を扱っているので、専門職のようなイメージでしょうか?
それは確かに合っています。
パラリーガルの仕事については、こちらの記事をお読みください。
法律の知識は必要ですし、それを活かすための経験も大切です。
しかし、専門職である前にパラリーガルはサービス業です。
依頼者や弁護士のニーズを満たすことが、パラリーガルの仕事です。
ただ単に専門性を磨き、法律的な知識を蓄えていくだけでは、依頼者や弁護士のニーズに応えることはできません。
パラリーガルに転職を考えている方は、まずパラリーガルはサービス業であると考えてください。
パラリーガルは依頼者だけがお客様ではない

サービス業というと、依頼者のために頑張るということですか?

依頼者のためにというのは当然ですが、それ以外にも関係する人たちはたくさんいます。
パラリーガルの仕事、つまり弁護士事務所の仕事は究極的には依頼者のためにあります。
依頼者が依頼してくれるからこそ、法律事務所の経営が成り立つのです。
しかし、パラリーガルが普段接するのは依頼者だけではありません。
そもそも、パラリーガルの仕事は弁護士の法律事務をサポートすることですので、弁護士が仕事をやりやすいようにすることも、パラリーガルの役割です。
また、裁判所や検察、保険会社に消費者金融など、やり取りをする相手は多岐にわたります。
依頼者のために、そして弁護士が仕事をしやすくするために、多くの相手とやり取りをするわけですね。
つまり、それだけコミュニケーション能力を活かす場面だあるというわけです。
パラリーガルは時に専門的過ぎて伝わらない

パラリーガルに、なぜコミュニケーション能力が必要なんですか?

専門性が高いからこそ、伝える力と聞く力などが必要になるのです。
法律事務所には、弁護士とパラリーガルだけがいるわけではありません。
コールセンターの部署や総務、経理、人事など、パラリーガル以外の仕事をしているスタッフもいます。
パラリーガルとして、他部署のスタッフと仕事をすることも当然あるわけです。
しかし、パラリーガルの仕事は専門性が高く、普段法律に携わっていないスタッフはあまりよくわかっていません。
パラリーガルにとっては当たり前でも、他部署のスタッフには耳慣れないわけです。
そんなとき、わかやすい言葉で説明するスキルが求められます。
また、パラリーガルだって法律事務以外は専門外です。
担当部署のスタッフのほうが、詳しいに決まってますよね。
事務所全体で課題を解決する時には、他部署の意見をきちんと聞いて、理解する必要があるのです。
そして、パラリーガルの立場からわかりやすい言葉で要望などを説明し、事務所にとって最適な判断を選択する。
そういったことをしていくためにも、コミュニケーション能力というのは重要なのです。
コミュニケーション能力はパラリーガルに必須

コミュニケーション能力には自信がありますが、法律業界では活かせない気がします。

そんなことはありません。一度身に付いたスキルは、どんな場面でも発揮することができます。
自分の意見をわかりやすく伝えるスキル、立場の違う人ことばをちゃんと聞くスキル、弁護士との業務を円滑に進めるための意思疎通など、コミュニケーション能力はパラリーガルにとって必須のスキルです。
自分のコミュニケーション能力を活かして転職がしたいという方には、パラリーガルの仕事は非常に向いていると思います。
業種が違うから、これまでのコミュニケーション能力では難しいのではないか、と考えるかもしれませんが、そんなことはありません。
スキルというのは、どの業界でも同じように発揮できます。
むしろ、パラリーガルの固定されたコミュニケーションに囚われずに、新しいコミュニケーションを取り入れるくらいの気持ちでやってもらいたいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
パラリーガルには、コミュニケーション能力を活かす場面がたくさんあります。
誰かの人生を助けるような仕事がしたい、人をサポートする仕事がしたい、そしてその仕事に自分のコミュニケーション能力を活かしたいと思っている方は、是非パラリーガルへの転職を考えてみてください。
きっと、やりがいに繋がっていくはずです。
パラリーガルのやりがいについては、こちらの記事をお読みください。