マサトです。
債務整理をするのであれば、家族に内緒にしたい。
迷惑かけたくないし、心配をかけたくない。
そう考えるのは、当然だと思います。
本日は、家族に内緒で債務整理をする方法についてお話しします。
「家族に内緒で債務整理する方法ってありますか?」
「どの手続でも、家族に内緒にできますか?」
債務整理は、家族に内緒で進めることができます。
ただし、手続によってその難易度が変わってきます。
どの手続でも、絶対に家族に内緒にできるとは限らないのです。
本記事を読んでいただければ、どうすれば家族に内緒にできるのか、逆に家族に内緒にできないのはどんな時なのかをご理解いただけます。
最終的にどうするのかは、ご自身で決めることになるので、その際の参考にしてください。
家族に内緒で債務整理できない共通のケース

家族に内緒で債務整理をしたいのですが、気を付けるべき点はなんですか?

債務整理のどの手続においても、共通して気を付けるべき点がいくつかあります。
どの債務整理の手続をしても、共通して家族に内緒にできないケースがあります。
債務整理の手続について知りたい方は、こちらの記事をお読みください。
債権者から訴えられる
債権者から訴えられると、裁判所から特別送達で訴状が届きます。
特別送達というのは、手渡しじゃないと受け取れない郵便です。
訴状は、債務整理を依頼して代理人がついていても、自宅に届いてしまいます。
したがって、家族に内緒にしておくことは難しいでしょう。
回避するためには、訴えられる前に手続を進めることです。
積立や書類収取が遅くなり、手続に時間がかかってしまうほどリスクが高くなります。
手続が遅れないようにしてください。
訴えられる時は、大抵法律事務所に債権者から連絡がきます。
原則、いきなり訴えられることは稀なので、安心してください。
債権者から差し押さえをされる
債権者から差し押さえをされると、給与が少なくなったり通帳が使えなくなったりします。
配偶者の方がお金を管理していると、ほぼ間違いなく家族に内緒にはできません。
差し押さえは、訴えられる時と違って急にされてしまいます。
もし債権者に債務名義を取られているようなら、依頼する法律事務所にその旨を伝えて、なるべく早めに手続を進めてくれるよう、お願いしてください。
ブラックリストに載る
ブラックリストとは、信用情報のことです。
債務整理をすると、ブラックリストに載ってしまいしばらくの間借入ができなくなります。
その影響で、家族に内緒にできなくなる可能性が非常に高くなってしまうのです。
例えば、家族カードが使えなくなる、ETCカードが使えなくなる、ローンが組めなくなるなどです。
なんとか理由をつけることができれば、家族に内緒にすることも可能だと思いますが、かなり厳しいかと思います。
家族が保証人になっている
家族が保証人になっていたら、まず家族に内緒にすることはできません。
なぜなら、債務整理をすると保証人に請求がいってしまうからです。
家族が保証人になっている場合は、内緒にすることはできないと覚悟をしておきましょう。
任意整理の場合は最も家族に内緒にしやすい

任意整理は、家族に内緒で進められますか?

任意整理は、最も家族に内緒で進めやすい手続です。
ケース①とケース④以外では、任意整理の場合は家族に内緒で進めることが可能です。
そもそも、任意整理の場合は介入する債権者を選ぶことができます。
したがって、ケース①に該当するような債権者は依頼せず、それ以外の債権者だけを依頼すれば、家族に内緒で債務整理をすることが可能です。
ただし、注意点が2つあります。
1つは、ブラックリストに載ると、しばらくの間借入をすることができなくなります。
介入しなかった債権者についても、契約更新のタイミングで審査に通らない可能性があるのです。
その際に、家族に怪しまれる可能性はあります。
ただ、審査に関してはその内情は誰にもわからないので、審査に通らなかったからといって、絶対に家族に内緒にできないというわけではありません。
もう1つは、任意整理で和解した後に、支払いが滞ってしまった場合です。
支払が滞ると、債権者から請求がいきます。
通知が自宅に届いたり、自宅に電話がかかってきたりしたら、家族に内緒にしておくことは難しいでしょう。
個人再生・自己破産の場合は不可能ではないが難しい

家族に内緒で進めるのが難しい債務整理ってなんですか?

個人再生と自己破産になります。
個人再生と自己破産の場合は、家族に内緒にすることが非常に難しいです。
なぜかというと、裁判所に申立をするために書類を取集する必要があるのですが、その中に家族関係の書類が含まれているからです。
例えば、配偶者の給与明細が必要になりますし、家計全体の収支を把握する必要があります。
つまり、家族の協力なしに進めることが非常に難しい手続となっているのです。
とはいえ、家族に内緒で債務整理をすることが、絶対に無理というわけではありません。
別居していたり、特定の家族の協力を得られたりする場合は、家族に内緒で債務整理をすることも可能です。
非常に判断が難しいところなので、専門家に相談して確認してください。
今すぐに、家族に内緒で債務整理を依頼したい方は、こちらの記事をお読みください。
法律事務所との関係で家族にバレることも

債務整理の手続以外で、家族に内緒にするのが難しいケースはありますか?

法律事務所との関係において、いくつか注意点があります。
家族に内緒で債務整理できないケースとして、最後は法律事務所との関係について解説します。
まず問題はないと思いますが、念のためお伝えしておきます。
連絡先
自宅にしていたら、家族に内緒にするのは難しいでしょう。
また、携帯を連絡先にしていたとしても、曜日や時間などによって連絡は避けたいというケースもあるかと思います。
そういった場合は、あらかじめ依頼する法律事務所に伝えておきましょう。
郵送先
こちらも、自宅では家族に内緒にできないかと思います。
選択肢としては、個人名で送ってもらう、郵便局留めにする、書類は取りに行く、の3つです。
どこの法律事務所も対応してくれるはずなので、あらかじめ伝えておきましょう。
連絡不能
法律事務所からの連絡に対応しないと、自宅に郵便が送られてきます。
これは、郵送先を局留めなどにしていても、届いてしまいます。
法律事務所としても、連絡が取れない以上は自宅に郵便を送るしかないのです。
家族に内緒で債務整理を進めたいのであれば、法律事務所からの連絡には必ず対応するようにしくてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
基本的に、任意整理であればまず間違いなく、家族に内緒で債務整理することが可能となっています。
しかし、個人再生と自己破産の場合は、色々な条件がそろわないと難しいです。
家族に内緒で債務整理が進められるか否か、しっかりと確認してから依頼するようにしてください。
また、法律事務所からの連絡にはしっかりと対応し、通知を送られないようにしましょう。